News

週刊ラジオレテパシー本日22時の公開で第10回となります。

※以下内容について少し触れているから、真っさらで聞きたい人は読むの後の方が良いかも。

自分の音楽に関しては、努力という事は全くしてこなくて、朝顔のつるがその場その場で最善を尽くす(他人から見たら努力に見えたかも知れないが)といった感じの活動でしたが、この10回のラジオの中では、他人のラジオをたくさん聞いて良い所や悪い所を学んだり、音声の工夫をしたり、と、なんか珍しく努力したなあ、という感じがします。
局長は俺よりもっとそう感じているでしょう。ほんと頑張ってるので。
聞いてくれてる皆さん、局長、スタッフ、ありがとうございます。

お礼に10回を記念して、ラジオ冒頭のいつものテーマ音楽の前に、素敵なショート寸劇が加わりました。
引っ越し前夜の局長が「なるべく明るい未来に急がなきゃ」←(聞けば分かる)引っ越したって意味がないんだ!と引越し準備の寝不足の中、張り切ってくれました。
今頃はもう江古田でしょう。皆さん江古田に足向けて寝れませんね。

あ、今回のラジオはもう一つお礼に「ラジオよりもわしはライブじゃ、ロックスターはただただ歌えばええんじゃ」という困った頑固なヘッズの為に、素敵な(多分)音源も用意しています。
まあ、記念すべき第10回だし今回は全レテパヘッズ必聴です。(去年はレテパ10周年だったが他人から言われて気付いたし、別に何もしなかった。が、ラジオは、ついに10回だ!がんばったなあ!という感じがした。この違いはなんだろう。)

PS.先週に続き、俺の大好きな岡沢じゅんの歌を流さしてもらいました。
今週はレテパワンマンライブ後初収録でしたので、ライブ話に花が咲き、岡沢じゅんについて語る時間がありませんでしたが、気になった方は「岡沢じゅん」「太陽が濡れている」がキーワードです。
他のアルバムも素敵なのばかりですが、久し振りに聞いたらやはり大好きなアルバムなので、2週連続で同じアルバムから流しちゃいました。
語りたいことはたくさんあるので、今度ちゃんと語りたい。

PS.「局長コーナー」いつもお便りありがとうございます。
全て紹介しきれず(しかも今週は「菊次郎の夏」について語りすぎて一通も読めなかった。すみません。)申し訳ないのですが、アナログ人間の俺らの気持ちをくんだスタッフが、皆さんのメールを全てプリントアウトして原始的に手紙っぽくして読ませてくれています。
月並みですが、楽しみにしてくれてる人がいるんだなあ、と励まされていますよ。
あるリスナーは「あんなに嫌いだった日曜日が楽しみになりました」と言ってくれました。
目指せ!2代目日曜日よりの使者!ですね。

昨日は6thアルバムの先行シングル「春」のジャケットを作って配信業者に入稿しました。
配信業者に目を付けられているのか、毎回イチャモンつけられるのですが、今回は何も言われず、審査通過と先程連絡がありました。

↓目を付けられているのは多分「才能がなかったんだろ」のジャケを最初

にしようとして、絶対に無理と言われたので「得意の狂人のふりをして乗り切ろうとした」からだと思う。
(結果、途中で今のジャケの方が良い気がしてきたから、引き下がった)

昔から狂人のふりは得意で、よくそれで困難を乗り切ってきた。
2019年断酒前のニュースは全て消してしまったが以前書いた、、、
「高速バスで楽器持ち込み不可と言われたので、狂人の芸術家のふりをして、ギターケースに洋服を着せて「これは流木の作品です。ケースを開けると湿気で全てがおじゃんになります。日本は湿気が多くて困りますね」とか言って乗り切った」時なんかもそのパターンです。
初期のボブディラン同様に、わざと焦点をずらし、相手を見ているようで見ていないようにするのもポイントです。

↓狂人のふり(流木アーティスト編)

去年の引っ越しでは、ペット禁止のアパートに猫2匹と7年住んでたから、壁も床も全面ボロボロで明らかに滅茶苦茶請求されるところを(知人の不動産屋に相談したら下手したら20万以上とられるぞ、と言われていた)やはり狂人のふりをして、逆に敷金を8万円返して貰う、という偉業を達成した。
去年の日本中の引っ越しで「敷金返還ベストプレイヤー」という賞があったら間違いなく優勝だと思う。
あの時は今までで一番本気出しました。

で、今日のタイトル「ヤハタ君がモヒカンにならないように」ですが、それは昨日のやり取りでの事です。

※「春」ジャケ画像を送り

↑どう思います?
春のジャケ(俺)

いいと思う!(ヤックン)

いいよね!?(俺)

うん!(ヤックン)

よし、入稿だ
売れなかったらヤックンモヒカンね(俺)

OK!(ヤックン)

というやり取りをしたので。
(証拠画像はジャケが見えちゃうから、まだ載せれませんが)

というわけで、モヒカンを見たい人は「春」をあまり聞かないように。
モヒカンよりも「春」がたくさんの人に聞かれて、6thも大評判で、夏には「僕のレテパシーズベストLP」を手に入れて、その後は最高傑作の7thだ!という芸術至上主義の人はモヒカンは諦めてね。

どちらにせよ楽しみですね。

PS.「ひろしデモ」の時は「デモテープなら楽曲表記これじゃだめですよ」「デモテープじゃないです、ひろしでも逆上がりが出来た、とかの意味の「でも」です。」といった激しい戦いが繰り広げられた。
キヨシローの孫なので、こう見えてもやはり戦う時は戦うんです。

PS.改めて見たが「才能がなかったんだろ」の数字ちゃんと歌のままですね。
なんと悲しいノンフィクション。

さすがにもうセットリスト載せても大丈夫だろう。(配信チケット購入者がまだ見てなかったら悪いな、と思い載せてなかった)

一昨日ラジオの収録をしまして(第10回!おめでとう!)ライブ後初の収録だったので、ライブ話に花が咲きました。
局長はラストの「水平線」に圧倒されたそうです。
まあ、詳しい話は次回のラジオレテパシーにて。

12曲目の「春」は次作6thアルバム「アコースティク」収録曲ですが、春だし先行シングルで出そーかなー、でもジャケットが無いなー、と先日書きました。
今日は頭が冴えていたので、素敵なジャケットを作りました。
ので、早速入稿。無事春のうちに発売できそうです。
よかったよかった。

PS.昨夜は久し振りの狸。なんか妙に大きくなってるな。
うちで子狸産んだらどうしよう。

昨日はラジオの収録でしたが、局長に「月形のPV見たけど、ひろしさんの住んでた家はどんな感じだったの?」と聞かれ「え!?めっちゃ映ってんじゃん!この酒飲みが!」と罵倒してやりましたが、言わないと分からない人もいるのかな?
昨日載せた↓

が少年時代に住んでいた家でして「知らなかった小さな僕が流した真夏日」あたりで空家になった現在の家〜30年前の家、の映像があります。

この住んでいた家は当時土地付きで(1990年頃)50万円だったそうです。
今はいくらか分かりませんが、このPVを見て移り住む人がいたら、正真正銘NO.1レテパヘッズですね。
(月形町南耕地2だよ)

この空き家での撮影後になんか腕が痒いなと思ってたら、みるみる腫れてきて、実家に帰って父に見せたら「茶毒蛾だわ。薬あるよ。俺も去年刺されたもん。」との事でした。
なので、この初日の撮影以降は、右腕がヤンキーの根性焼きのようになっていますが、もし今後見る事があっても気にしないで下さいね。
※↓よく見ると右腕が根性焼きヤンキー

出てくる無人駅は札沼線の知来乙駅。
去年4月に廃線になりました。
廃線になるとよく鉄道マニアがやって来てわいわい騒いでいるニュースを見ますね。
自分の故郷の札沼線の最後は、出来たら雰囲気壊してほしくないな、と思っていたら、さすが札沼線。
コロナの影響で、廃線の日程を急遽前倒ししまして、本当にひっそりと地元民のみに見送られラストランをやっていました。
普段は車移動で汽車は使わない生活でしたが、PVにも映っている「東京のじいちゃんばあちゃん」が遊びに来た時だけは、この汽車に乗って、知来乙〜札幌〜千歳空港、と帰っていくので、ほんとこの駅は映像の通り、何年かに一度、祖父母を見送る為だけの駅でした。

4人の全じいさんばあさんが出てきますが、畑で一緒に豆をとっている祖母は去年亡くなったので(祖父達はだいぶ前に全滅)今生きているのは汽車に乗り込んでる祖母だけですが、映像的にはすげえ天国に旅立った感が出てて笑ってしまいました。
センスの良いとても気の合う祖母なので、今度会ったら見せてあげようと思います。

多分こういう会話になる。

「ほら、すげえ召されてる感じすんじゃん。一番生きてるのに。」
「そうよ、もう召されるのよ。さようなら。」
「ほら、笑うとばあちゃんに似てる気がするんだよなあ。」
「そうね。あなたはモジャモジャでも案外清潔感があるわね。」
「そこが売りなのよ。」

ここまでは妄想。

以下は昔実際にあった会話。

「今年は頑張って早く紅白に出なきゃね。」
「あら、あなたはあんなものに出たいと思ってるの?」

面白いバア様でしょ?

というわけで、3日間に渡り、故郷を思い出せて良かったです。
これにて解説終わり。

なんにせよ、長谷川大ありがとう!

PS.古いビデオの数字が「91年6才」となってますが、これは妹です。年齢詐称してませんよ。(多めに言うやつはいないか)

PS.最後に俺の偏狂ともいえる月形愛の分かる一冊を。
「月形」を作った上京したての2004年頃は、この本をずっと眺めてはホームシックに拍車をかけていました。
花の都大東京に引っ越したのに、家から出ず酒飲みながら町史読んでるんだから、そりゃ売れないわな。

前にラジオでカミングアウトしましたが、生まれたのは登戸です。
0才〜2才までは父の仕事の関係で横浜に住んでいました。
2才から「やっぱり子供は父の故郷の空知地方で育てよう」という事になり月形町へ。
2才〜13才(中1まで)を月形で過ごしました。
なので「出身地」を問われた時は月形町と答えています。

井上陽水の「少年時代」的な、ただただ少年の時代を月形で過ごしたので、ポーグスのシェインのティペラリーとかと同じ感じで空知、特に月形への望郷感は完璧な美しさになってしまっています。
その証拠に、上京時のホームシック系「北」「炭住の赤い屋根に」そして「月形」なら分かるが、高校卒業後に住んだ札幌の季節感にすら馴染めず、郷愁感の中「空知」を作ってしまっています。
車で1時間の札幌〜空知の距離ですら、ノスタルジックな気分になってしまうんだから、2才〜13才という「少年時代」の力は大したもんだと思う。
これが2才〜14、5才でも違ってたかも知れない。
14才だとガールフレンドが出来たり、悪い事をしたり、父親と本気の殴り合いをしたり、と、完璧な「少年時代」とは言えない気がします。

もう一つ証拠に、今でも風呂に入りながら聞くのは、月形の家で聞いていた、氷室京介(ボーイも)と尾崎豊。
この2つはやはり月形の完璧な少年時代のテーマソングでしたので、昨日も今日も明日も、湯船に浸かる時は聞いてしまう。
懐かしくてしょうがないんです。
(14才〜のブルーハーツとかになるとやはり違う。どこか今とつながってしまっているから。)

14才からは隣町の少都会、岩見沢に引っ越して高校卒業まで住みました。
サックスもセックスも歌い出したのも岩見沢なので、岩見沢はただただ美しいという感じにはなりません。
今、実家は岩見沢にありますが。

PS.初期レテパ60曲の中でいうと「月形」は上京して一番最初に出来た歌だ。(厳密に書くとレパートリーではないが「春の雨」というのが上京1曲目「月形」は2曲目)

PS.話しは変わりますが、一応。
先日の写真にトランクスが大量に干してあったのを見た友人から「パンツはいてるやん」と言われましたが、先日書いた靴同様、最近はパンツも履いています。
あと、ライブ中飲んでるのは、ノンアルコールです。一応、心配してくれる人がいるので。(ありがとう!)
色々詳しい人が見たら「ノンアルもダメなんじゃないの?」とお思いでしょうが、勉強や対策を講じた上での計算ずくのあえての行為なので、大丈夫です。

見ていない人はまず見てみよう。

関係者紹介↓

映像制作/長谷川大
演奏/僕のレテパシーズ
出演
古宮大志、少年大志
ハダユキコ(僕のレテパシーズ)
ソノダ(僕のレテパシーズスタッフ、メガネ、ボウズ)
岩見沢のじいちゃんばあちゃん(古いビデオ)
柿生のじいちゃんばあちゃん(古いビデオ)

こんな、感じです。

去年の夏頃かな?
「6thアルバムのジャケット写真どーしよーかなー?」と長谷川大と話していたら「今までPVもジャケ写も肝心の空知で撮影してなかったから、これで最後なんだし撮りに行きましょう!」という話になった。(この時は漠然と6thで終わるんだろうな、と思っていた。「青春」「クレイなジー」「としまえんど」etc…まさか素敵な未来が続くとは。がんばります。)
撮影場所はまさに古宮家のルーツの南空知地方、月形、岩見沢、三笠、と思い出のダーティーオールドタウン達で行いました。
ジャケ写は月形町(最近色んなとこでアー写にしてる「うんこ座りの俺」も月形です。)で撮りまして、その合間に撮った動画がこれになります。
念の為4日間行っていたが、初日ですんなりジャケ写が撮れたので「残りの3日は空知まわりながら撮れたら他曲のPVも撮ってみましょう。」という事になった。
岩見沢(夕立が降ってる)や三笠(廃墟、炭住の赤い屋根に)も6th収録曲に出てくるので、歌の舞台の観覧車(グリーンランド)や炭鉱住宅(三笠幾春別)に行って撮影したりしました。
今、長谷川大君が映像のチェックをしてますので、いい感じでしたら空知3部作として発表出来るかもしれません。
お楽しみに。

明日はPV「月形」解説〜中級編〜を書きますね。

PS.5thだ6thだ、と何が何だか分からないレテパビギナーヘッズの為に流れ解説↓

●名曲「才能がなかったんだろ」にある通り「6枚のアルバムを作る」のがここ数年の夢だった。

●2019年〜2020年を使い5th「レテパシー」6th「アコースティック」を作った。

●2枚まとめてさっさと出す気だったが、周りの意見を尊重し1枚ずつ出す事にした。(理由はレテパをもっと沢山の人に知ってもらう為)

●で、2021年1月に5th「レテパシー」発売。先日レコ発ワンマンを開催した。(皆さんありがとう)

●6th「アコースティック」は初夏5月頃に発表予定。

●収録曲の「月形」のPVが出来たので公開した。

●収録曲から「春」という歌を先行シングルで出そうかな、と思ってます。
※そのCMがこちら↓

あらためまして、ワンマンありがとうございました。
ここ2年は(断酒してから)子供の頃の自家中毒が復活して、レコーディングやミックスの後は具合が悪くなるのが定番になっていたが、今回のライブ後も酷かった。
会場から出てタクシーに乗った瞬間に気が抜けたのか、たちまちワヤ(北海道弁ですね)になった。
なんだかんだ張り詰めちゃうんだろうなあ。
まあ、それならそれでそういうもんなんだろうから、余裕のOKですけどね。

アンコールで歌ったが「青春」「クレイなジー」所謂「新曲」ってやっぱ良いもんですね。
※レテパのレパートリー的に新しいという意味じゃなく、作詞作曲が最近という意味。
今まで新曲新曲言うやつをバカにしていたが、すみませんでした。新曲大好きだわ。
どんどんどんどん前に進んでるんだなあ。こんなのは久し振りだ。(ラジオじゃねーけど「アシカラズ」の時のムードに似てるな。ゴーゴー感が。)
ライブ後マーブルの店長鈴木さんに「いやー、こんなに元気なのは最後かも知れないから、露骨に恥ずかしげもなく言うけど、今年レテパ売ろうとしてます。ハッハッハ。」と照れ隠しに笑って言ったが、店長さんは微塵も笑わず真剣な顔で「レテパ凄いんだから絶対にいきましょう。」と言ってくれました。
がんばりまーす。(目指せアンダーグラウンドの王様!)

とりあえずは昨日のラジオのCMですね。
「春」ワンマンでも歌ったけどいい歌でしょう?「地下室の外は」に続きデュエットですね。
サビのギターのリフは一人で「春」を歌う時に昔からハーモニカで吹いていたメロディーです。
恐らくなんだかんだ人生で一番頭に刷り込まれているメロディーはファミコンのMOTHERの音楽な気がするが(一番好きだったファミコン。PV「月形」に映ってる家でずっとやってた。)多分に影響を受けている感じのメロディーなので気に入っています。

5thの時は「長野県のお月様」「音楽」「たこ公園」と先行シングルを発売してみたが、6thではシングルは出さずにアルバムでどーんと聞いてもらおう。
60曲からベストLP作る時に(まあ実現すればね)シングルの歌がオススメみたいでフェアじゃないもんね!と思ってたのですが、なんかちょうど春なので「春」だけ先行シングルで出してみようかな、と思いました。
冬に冬の歌を、夏に夏の歌を、とかやれたこと無いし、今後も無さそうだから。せっかく偶然春なんだもんね。
なので今日は「春、どんなジャケットにしようかなあ」という一日でした。
ジャケット決まったら、もう春になっちゃったし(東京はね。でもこの歌はこっち(内地)の春の歌だからこっちに合わせて出すんだ。)急いで発売しなきゃね。

PS.庭のしだれ梅と杏の花も咲きまして、我が家も春爛漫です。
洗濯して、ライブで着てたシャツ達が春の風に揺れるのを見ていたら、なんか明るいキレイな気分になりました。
未来未来、と揺れてる感じ。
ちなみにいつも物干し代わりにされてるのは木蓮の木です。

今日はまだ疲れてますので短めに。ずっと眠い。
でも今夜のラジオレテパシー第9回は水曜日に収録したから元気一杯ですので、今夜はラジオ聞いて眠りましょう。

↑昨日のセットリストです。
と、ここに昨日のセットリストの画像を載せてみたが、考えたら生配信チケットを買ってまだ見てない人もいるだろうから、載せないことにしよう。
(2週間見れるそうです。まだ買ってない人も、今から買って見れるらしいですよ。購入はこちら。)

今日は終始眠いが、寝ぼけながらも「今度持ち時間30分のライブをやる事になったらこんな感じにしたいな」と妄想してました。
やはりどんどん未来が溢れてきます。
「お待たせしました僕のレテパシーズの登場でーす」
「ドンドンドン」
「上京なんて言葉は〜♪」
という感じ。
「ドンドンドン」は萌ちゃんのドラムの音です。3発のタム?で始まる妄想です。

「僕のレテパシーズ寝ぼけ未来妄想セットリスト」
※ちなみにツアーで名古屋のライブハウス編

1.パンクな名古屋娘
2.So.Ka.Be
3.エレキギター
4.青春
5.クレイなジー
6.才能がなかったんだろ
7.春
8.月形
9.水平線

明日からはゆっくり真面目に書きますね。
今日はラジオをどーぞ。
眠すぎて眠りすぎて、猫も呆れてます。

PS.今週のラジオのマスターと2杯目はソーダの男のCMは昨日のワンマンで披露された話題の新曲のCMですよ。

PS.眠いけどゴキゲンです。おかげさまで。おやすみなさい。

今日は目撃してくれてありがとう。
おかげさまで頭の中は未来でいっぱいです。
お礼に6thから1曲プレゼント。
故郷の月形、育った家、無人駅、小学校。
今夜はきれいな夢を見て下さい。
おやすみなさい。愛してるよ。

2021.2.20
古宮大志より

PS.未来は僕の手の中!

昨日「前髪を切りすぎた。伸びれ!」と書きました。
無事伸びました。
ので良いライブになるでしょう。
(天パなので伸びろと思うと多少伸びます)

もう書くことないや。
ぜひ目撃してね。行ってきます。