5月29日(日) 僕の一番好きなのは5月

もうすぐ5月も終わります。
レテパシーズの「空知」という歌の歌詞に「僕の一番好きなのは5月〜」というのがありますね。
季節としての5月が好きなのは当然なのですが(空知の人ならみんなそうでしょう)それ以外にも理由がありまして、それは「毎年5月に妙に明るい転機が訪れる」というのが10代の頃に続いたからなのでした。
今となっては忘れてしまった転機もありますが、一番鮮明に覚えているのは高校一年生の5月31日。
札幌ファクトリーホールでハイロウズを見た時でした。
あの年齢で悪魔(ロバートジョンソンが悪魔に魂を〜とかそういうの知らない状態で見て「人間じゃないな。あ、これが悪魔なのでは!?」とちゃんと思った。ヒロトとマーシーと白井さんが悪魔に見えた)を見れたのは本当に大きな転機でした。
幼少期から人間の世界は窮屈だなあ、と大いに感じていたので。
なーんだ、人間じゃない人間もいるのか!とその後の人生の参考にさせて頂いております。

東京に住んでもう15年以上経ちます。
最初は花粉症じゃなかったのですが、10年位前、ホコリまみれのリサイクルショップでアルバイトしていたら、いきなり重度の花粉症になっちゃいました。
なので、花見の季節にはコロナの前からマスク付けてたし、やっと花粉が終わったと思ったらすぐに梅雨が始まってしまいます。
そういう時、以前はよく「あー、なんでこんなところに住んでるんだろう。北海道に帰りたいなあ。」なんて思ったものですが、最近は全然思わなくなりました。
が、先日久しぶりに郷愁を感じて泣きそうになったので、その話を書いてみましょう。

「アルバム制作の時期は悶々として酒飲みたくなる傾向にあるからバンドとは無関係の娯楽で気を紛らわせよう」というコンセプトの元(飲みたくなると言っても100%で飲んでしまうとして、普段0%が5%になるくらいなのでご心配なく)前作7thアルバム「クレイなジー」の時は「プロ野球を毎日観よう。ヤクルトスワローズを応援するぞ。」と9月くらいからテレビや球場で毎日応援していたら、あれよあれよと優勝してしまいました。

今年、球春到来で開幕した時「うーん。さすがに春から全部観てたら、もうほぼスカウトの人だろう。今年はやめた。」と思っていたのですが、めでたくアルバム制作が始まったので(今作は全く悶々としなかったが。今までで一番明るく作れました)去年からの習慣で何となく見始めていました。
で、先日の交流戦スワローズ対ファイターズ。

※音楽にしか興味無い人の為に一応解説↓
●ファイターズは本拠地北海道
●「交流戦」とは普段は日本シリーズ以外では戦わないセリーグパリーグが戦う試合
●3試合とも歴史に残る名ゲームだった
●俺は1試合目はテレビで、2試合目、3試合目は神宮球場で観た
●レテパベースのヤハタトシキは札幌出身

1試合目の激闘をテレビで観て、これは明日もとんでも無い事になるぞ、明日は球場に行こう。と2試合目は神宮へ。
で、あのとんでもない試合を観てヘトヘトになり、次の日はのんびりテレビで観ようと思っていたら、、、
ヤハタトシキから「俺、明日休みになったから神宮に行きたいな」との連絡が。
永遠の末っ子ヤックンからの誘いを断れるはずもなく、2日連続で球場に駆けつけたのでした。(「スーパーカブのスピード」で20分位で着くんです)

「昔セイコーマートでバイトしてた時に同僚のオジサンから貰った」というファイターズユニフォームを持参した彼の思いを無下にする事など出来ず、ビジター(ファイターズ応援席)にて観戦。
なんやかんやファイターズファンも少ないがちゃんと来ていて、7回の表「ファイターズ讃歌」を聞いていたら、色んな事を思い出しちょっと泣きそうになりました。

以下色んな事↓
●1992年(小4)祖父(母方は東京)に連れられて神宮に行き、大ファンだった阪神の新庄選手に手を振ったら笑顔で振り返してくれた事
●2004年ファイターズが札幌に本拠地を移転した年に旭川スタルヒン球場に見に行った事(新庄選手も出てた)
●2015年〜2018年?友達が株主優待のタダ券をくれるから毎年神宮球場には来ていたが、全試合全く覚えていない。が今はこんなに健康になって昨日はスワローズ、今日はファイターズを元気に応援している。本当に良かったなあ
●ここにいるファイターズファンは道民なのかなあ?みんな東京でがんばっているんだなあ

とか、こんな事情で泣きそうになった。

で、最後にアルカンタラ選手のホームランが近くに飛んできたから、俺達多分テレビに映ったぞ!と家帰って観てみたら、、、

分かるかな?

というわけで5月も無事に終わります。
今回の転機は「アルバム制作で初めて他人にたくさん託せた」「自分の才能の種類が分かってきた」あたりかな。
書くと地味な転機かもしれないが、一生を左右する大きな転機になった気がします。

6月は「8thアルバムめちゃくちゃ良いし、その後の9thも多分すごいから、いつ大会場で演奏するバンドになっても大丈夫なように特訓あるのみ」というスローガンの元、張り切って練習に励みます。
新人の菊竹南も期待通り成長してくれています。(6月は先代の元に通いレッスン受けるそうです)

来月もがんばろう。

PS.小4の頃、プロ野球に興味を持ち始めたのだが「一番弱くて絶対に優勝しなそうなチームはどこ?」と周りに聞いたら「ダントツで阪神!」との事だったので、阪神ファンになった。
奇跡、ありえない出来事、が好きな少年だったので。
その頃レギュラーに定着したばかりの赤い手袋のスタイルの良いお兄さんが攻守ともに個性的でカッコよく大ファンになったのでした。
あれからお互い色々ありましたね。BIGBOSS。