今日は祝日なんですね。
建国記念日。なんだろ日本が出来た日なのかな?
この前、引っ越しから1年経ってようやく本達をダンボールから出した事を書きました。
当然だが好きな本ばかりなので、しばし図書館は休憩で、久し振りの本や漫画達と再会しています。
読むと元気になる漫画ランキング第一位は「AKIRA」なのですが「建国記念日」と言われたらなぜかAKIRAを思い出しました。
なんだろ。日本なんか無くなりゃいいじゃん→無くなった状態「AKIRA」というイメージだったのかな?
ちなみに、アキラのアニメの方は別物です。
もし読んだ事が無い人で、元気ないから読もうかな、とかいう人は漫画の方を読んでね。
アニメはただの小さめのSFで、漫画はただのカッコいい不良漫画です。
5th〜6th〜願わくば7th。
2021年は滅多に無い、もしかしたら最後の「がんばるぞ年」な気もします。(やめる、とかそういう事じゃなくてね。)
ので、友達とかに相談しながら色々やってみています。
↓これは歌詞のツイート。その歌の動画をつけるといいよ、とアドバイスされたので付けてます。
いい感じなのかな?不安だけど何でもやってみるんだ。
(レテパヘッズの方々、今後も「それはやめとけ!」とか、もしスベってたらそっと教えてね。ここまで来たらレテパヘッズはもはやレテパシーズですからね。がんばろー!)
ビルも車も四角だから
空を見上げただけ
君と過ごした五年間
歌が出来なかったのが君に対するラブソングだと
僕は思ってた
死にたい気分の時だけ
歌は出来たから君と過ごした五年間
歌は出来なかった
君と過ごした五年間は
悲しくなかった(ラブソング)#僕のレテパシーズ歌詞 pic.twitter.com/BZPdFlygs0
— 僕のレテパシーズ (@letepathys) February 11, 2021
PS.前の前のアパートで、部屋が水没したことがあり(理由は忘れた)AKIRAも水没したからだいぶボロボロ。
買ったのは多分、麻生(札幌ね)の古本屋じゃなかったかなあ。一緒にRCの「OK」を買った気がするな。
さあいよいよ10日後です。2/20レテパシーレコ発ワンマン。
多分色々状況を考えて未来を予想すると、今回のセットのような、過去作からもまんべんなく歌うセットは当分出来ないかも。
(未来がぎゅうぎゅう詰めになってきたので。作曲脳極端なんだよな。ずっと寝てたくせに。)
なので5thはもちろんだけど、5th以前の歌が好きなレテパヘッズ達には今回は特にオススメですよ。
↓出不精なPR動画。
10日後です!
絶賛予約受付中!2/20(土)新宿 Marble
5thアルバム「レテパシー」発売記念ワンマン
出演/僕のレテパシーズ
※時間変更してます↓
オープン/17:30
スタート/18:00
¥3000(+1D)
※50名限定です。↓2/20のセットの6曲目予定の歌です。
現役男子高校生の頃に作曲したラブソングです。 pic.twitter.com/esug5MIkWF— 僕のレテパシーズ (@letepathys) February 10, 2021
PS.炬燵はよりによって掘り炬燵なので、もうほとんどこの状態です。
PS.今日もまたテレビでは「うっせえわ」のニュースをやっていた。
ツイートにも書いてますが↑の歌はうっせえわの現役女子高校生と同じく現役男子高校生の頃の歌です。
「うっせーな」と思う時は歌じゃなく直接伝える高校生でした。その方が好きです。
歌は美しく。
今日は2/20のワンマンの為の練習スタジオでした。
なんとなく今数えてみたら、このライブの為に入ったスタジオ総時間が50時間を超えてますね。(他と比べて多いのか少ないのかは分からんが)
もうさすがに完璧。どっからでもかかってこいの自信満々です。
あと一回スタジオ入ったら後は本番を残すのみ。
皆さんよかったら目撃してやって下さいね。
というわけで、本当は色々書きたかったんだが、疲れたので手短に。
以下お知らせです。
先程ラジオレテパシー第7回のオンエア曲の紹介をツイートしてくれてましたが、ラジオ聞いてそれ見た人は「お?間違ってないか?マーガレットズロースの曲はおやじじゃなかったぞ。」と思ったはずです。
そうなんです。俺がボケててJASRAC登録されている「たぶん飛行機を見ていた」をかけてしまい、後から気付き、これまた大好きな「おやじ」に差し替えてもらいました。
JASRAC登録されている歌はかけられないのです。すみませんでした。
昨日局長にそっと差し替えてもらいましたので、もう聞いた皆さんも、また聞いてみてね。
「おやじ」もすごい歌だよ。
昨日のラジオレテパシー第7回で局長が発表した収録曲を書き出してみます。
「僕のレテパシーズベスト」
SIDE-A
1.北
2.MOON PALACE
3.丘の上の学校からどっかへ行っちゃった君へ
4.バスが来るまで
5.アズミ
SIDE-B
1.愛は風景
2.君の思い出
3.東区が恋しくて
4.サマー
5.旅に出るなら
ラジオを聞いてない人の為に説明すると、これは「僕のレテパシーズベストLP」の収録曲案です。
(全10曲シバリです。A面B面で曲順もちゃんと考えます。)
局長は最近暇らしく、ゆっくり時間をかけて考えてくれたそうです。
そして、暇では負けない俺も夢想して日々手帳に書いていますので(気分で収録曲毎日変わるが)自分の案も述べました。
「僕のレテパシーズベスト」
SIDE-A
1.空知
2.海へ行こうよ
3.春
4.ロックンロール
5.永遠に、たまに
SIDE-B
1.君しかいない
2.たこ公園
3.夕立が降ってる
4.サマー
5.愛は風景
「僕のレテパシーズベストⅡ」
SIDE-A
1.見知らぬ青年との会話
2.ハローグッバイファックユー
3.SFマンボ
4.札幌ナンバーの最後
5.17
SIDE-B
1.調布飛行場
2.音楽
3.廃墟
4.東京の空で
5.MOON PALACE
悩みに悩んで何とか10曲に絞った、と言う局長に「そんなのあり?」と責められましたが、俺は勝手に僕のレテパシーズベストⅡまで夢想してます。
ラジオでは実現不可能な暇人の夢、みたいにふざけてますが、実現できるようにがんばりますね。
(6thアルバムに入る歌もチラホラ入ってますね。)
今日気付いたが、ちょっと前には「楽しい。人生ではじめて楽しいっす。」くらい言ってましたが、最近楽しくなかった気がする。(まあ、リリースラッシュだったからな。)
まだまだ楽しむ事にかけては初心者みたいです。
ときめく事だけやっていくんだった。忘れてた。
PS.6th発表して初期レテパ60曲揃ったら、公募して皆さんの案から選びたいんだよなぁ。
暇なドリーマーは良かったら夢想しててね。
ラジオレテパシー第7回は本日22時更新です。
今週は局長が妙にゴキゲン?でしたが「ニュース深掘りコーナー」では珍しく鋭い深掘りをかましてきまして、なんか今後につながったらいいなー、という良い話になりました。
以下はいつものおもしろ紹介文↓
今週のお題でGOは「宮沢賢治」
同じく花巻出身の局長の曾祖母は賢治に会っていた!?
ひろしの「宮沢賢治の読み方」は独特だが「上京してきた女の本棚にある銀河鉄道の夜」は流石の着眼点。
僕のレテパシーズベストLP談義では局長のレテパ愛が爆発。
果たして2人の夢は幻に終わってしまうのか?皆さんも良かったら選曲して送ってね。
名物CMコーナーは「水平線」にのせて。
「海と向き合う言い訳に過ぎない。そんな気がするんだよね…」マスター渋い!もう一杯!
PS.皆さんも選曲して送ってねー、と書いてるが、皆さんはまだ6th聞いてないもんね。
勝手に盛り上がりすみません。6th出て60曲揃ってからだよね。その時また言いますね。
PS.途中で軽く歌ってますが、最近テレビで「現役女子高生のうっーせーわ、うっせーわ」というのをよく目にします。
今週のラジオで俺が歌っているのは「現役男子高校生」が作った歌でした。
まあ、聞いてみて下さい。
うっせーわ、と比べたら、控えめで切実で真面目だよな。と我ながら思った。
PS.今週の他人曲もかっこいいよ。俺の大好きな歌です。
ラジオの仲間達が色々考えてくれるので、昨日は「人生を変えた一冊」という質問に答えました。(ツイッター用です)
どのくらい宣伝になるのかは分かりませんが、確かに自分はライブハウスのお客さんや演者には苦手な人が多かったので(素敵な人もいたけどね。あなたの事ですよ。)今まで活動してきた場所以外に住む人達にも聞いてもらいたいな、という気持ちが強いので、臆せず色々やってみようと思います。
明らかに人生が変わったな、という本になるとやはり17才付近に出会った本が思い浮かびます。
3〜4冊思い浮かびましたが、一冊と言われたらこれかなと思い、星野道夫さんの「アラスカ 光と風」を選びました。
せっかくなら何か写真を、ということで本を捜したのですが、昨年4月の引っ越しの際にダンボールに詰めたまま押入れ奥に閉まっていたので、出すのが一苦労でした。
家の裏が図書館なので、自分の家の本はしまったまま図書館の本ばかり読んでました。
図書館自体は小さいのですが、杉並区中の図書館から取り寄せてくれるので、出不精の貧乏人にはありがたいんです。
家の裏と言えば、裏には教会もあります。
そこではAAという会合が開かれます。
最初は基本に忠実に行きましたが、思うところあり、やめました。
AA風に言うと、本日2/6は俺の2才の誕生日になります。
本当の誕生日は大して意識してないので言われないと忘れがちですが、2/6は意識してますので、今朝パチリと目が覚めて「よし。2才だな。」と思いました。
まあ、分かる人だけ遠い空から「おめでとー!3才目指してがんばれー!」とお祝いしてあげて下さいな。
↓2才児は活発なのでこんな感じです。
2週間後!
予約受付中です。2/20(土)新宿 Marble
5thアルバム「レテパシー」発売記念ワンマン
出演/僕のレテパシーズ
※時間変更してます↓ご注意を!
オープン/17:30
スタート/18:00
¥3000(+1D)↓「レテパシー」サブスク各サイトhttps://t.co/CkIiO7rId5
よかったら乗りなよ
カモンカモン pic.twitter.com/WaMr27X2WU— 僕のレテパシーズ (@letepathys) February 6, 2021
PS.せっかくだから本のダンボール開けて全部キレイに並べたら、何冊か無くなっている本がありますね。
2才児が産まれる前は、遊びに来た友達に「これは読まなきゃウソだよ。貸すから読み給え。」と次の日は記憶無いのに強引に貸したりしてたからなあ。
多分気付いてないだけでそんなの無数にありそうだが、以下は今日気付いた&大事な思い出がある本、なので手元にある人は気付いたら返して下さい。すみませんね。
本↓
津島美知子 回想の太宰治
友部正人 ジュークボックスに住む詩人
友部正人 耳をすます旅人
松本大洋 メザスヒカリノサキニアルモノ若しくはパラダイス
忌野清志郎 十年ゴム消し
CD↓
田辺マモル ラブコメ
マーガレットズロース こんぺいとう
光玄 ばれたら終わりや
まず、お知らせ。
皆様ラジオレテパシー局長コーナーへたくさんのお便りありがとうございます。
(ちなみにこのラジオは無料で登録とかも無く誰でも聞けるよ)
俺も局長も大喜びです。
景品の「作曲時の歌詞草稿」もう発見される事は無いでしょう、とお伝えしていたのですが、この前2020年の手帳に用が有り、覗いてみたら「青春」の歌詞が見つかりました。
2020年は未チェック盲点でした。
これ以上はもう増えません。(新曲できたら増えるけど)
「青春」はいずれ転売する時にも特に高値になっている気がします。
早いもの勝ちですよ。(ハガキはスタッフが選んでますので、読まれなくても恨まないでね。)
というわけで、現時点の景品は、、、
10ポイント
「僕のレテパシーズライブ無料券」
※会場はどこでもOK!(いつか行われるであろう武道館ライブで使うのが粋ですね。)
15ポイント
「書き直しが生々しい作曲時草稿」
※残り↓
青春
ハローグッバイファックユー
やさしい人
ヘルメットヘアー
ロックンロールⅡ
エレキギター
パンクな名古屋娘
才能がなかったんだろ
20ポイント
「番組オリジナルTシャツ」
引き続き、ご応募お待ちしております。
※現在のポイント獲得数
1P獲得者
・ピンクムーン
・超・ペン・ペレー
・夏休み
・マロンぼっくり
となっております。
話しは変わりますが、5thアルバムレテパシー皆さん聞いてみましたか?
内容もさることながら「ジャケットいいね!」と言われます。
ありがとうございます。(長谷川大撮影)
そう言えば昔、アルバムジャケ撮影という文章を書いています。
5thジャケ撮影時の事が書かれていますので、よかったらどうぞ。
撮影は調布飛行場隣の武蔵野の森公園。
朝の10時台と夕方の16時台は離着陸ラッシュなので、こういう光景が見れますよ。
広くて素敵な公園ですのでわざわざ行く価値ありますよ。(昔わりと近所だったからよく行ってた。)
レテパには「調布飛行場」という歌もあって、それは6thアルバム収録予定なので、なんだかややこしくなっています。
今日は春一番が吹く、というので洗濯物は全部飛んでっちゃうかな?と思いつつ、溜まってたので盛大に洗濯。
春一番は故郷では吹かないので、こっちに来てから知りました。
もうさすがに15年くらいになりますので、春になると、春一番が吹いて、花粉が飛んで、梅が咲いて、木瓜が咲いて、桜が咲いて、と順序も自然と覚えました。
縁側に来る一匹狸が、ある日恋人を連れて来たことは書きましたが、正月明けからは庭木に鶯餅そっくりの鶯が一羽でやって来るようになりました。
狸ですら恋人を見つけたんだから、君も頑張りたまえ、と毎日言ってたら、先日恋人を連れて来ました。
最初は絶対に庭木にしか止まらなかったのに、恋人が出来たらシティーボーイ風にカッコつけだしたのか、最近は電線にも止まるようになりました。
雀、雀、雀、雀、鶯、鶯、雀、雀、雀、と並んでいるさまは何だか妙に滑稽で笑ってしまいます。
そして昨日発覚してショックだったのですが、あんなに鶯餅そっくりなのに鶯じゃなく目白なんだそうです。
じゃあ目白餅じゃん。昨日家族に指摘され発覚しました。
飼い猫のホタテはご近所を自由に生きていたら、隣のアパートの管理会社から「お宅の黒猫ちゃんが敷地内でウンチしまくるんです…」と苦情が来てしまったので、やはり紐付き散歩に留めることになりました。
結局、春一番と言っても強風ではなく、洗濯物は無事でした。
写真手前のしましまシャツは、それこそ15年位前に父親に貰ったTシャツです。
一時期ライブでもこればかり着ていたので、古い付き合いの人は見覚えがあるかもしれません。
今はもう穴空いてクタクタのスケスケなので、パジャマとして頑張っています。
下部組織の現役で頑張る老年サッカー選手みたいですね。
昨日はライブ時間変更の件でお騒がせしました。
やはり、見れなくなってしまったキャンセルの方もいて、本当に申し訳ないのですが、ここ数年の、2017年→何回かやったが絶不調、2018年→1回、2019年→0回、2020年→1回、とかの異常時期とは違い健康優良バンドになってますので、またライブ出来る日も遠からずある気がします。
日程決まっていれば今回キャンセルになった方の為にも早く出したいのですが、今の所何も決まっていなく、、すみません。
でもまたやるはず。次の機会にお会いしましょう。
本当にごめんなさい。
昨日はラジオレテパシー第7回の収録でした。
内容は聞いてのお楽しみですが、ほんとスタッフ含めみんなのラジオへの情熱がすごいです。
つーか、単純に約1ヶ月、計7回で人はここまで成長できるのか!と人間成長努力物語の一面もあると思います。
そして最新回の第6回も機材は高級、ゲストはスター、と大盤振る舞いですので、まだの人は是非聞いてみてね。
スタッフが目次も作ってくれました↓
ラジオレテパシー第6回
目次
0:00〜オープニング「日曜の夜〜笑点〜ちびまるこ〜サザエ〜ラジオレテパシー聞いてから死にたくなるの」
3:30〜「マスター」と「2杯目はソーダの変わり者」による名物CM「ミツバチ」
6:00〜局長のニュース深堀コーナー「ブランキーと沖縄Vol.2」について
18:00〜大槻の一問一答(リモートゲスト真黒毛ぼっくす、大槻ヒロノリ)
25:30〜真黒毛ぼっくす「上海急行」
28:15〜局長のお題でGO「無観客ライブ」について
37:10〜「プレスカブのスピードで」僕のレテパシーズ
38:10〜局長コーナー「何もない日の過ごし方」〜絵本フレデリック談義「何もしてないわけじゃない」
52:10〜エンディング「大槻さんの声って◯◯に似てない?」
こんな感じですね。
ニュース深掘りを聞いてからの「プレスカブ〜」とか、流れもサイコーだから出来たら通して聞くと感動的かもよ。
個人的にはナレーションの謎の女性(俺は誰だか知りません。局長の知り合いだそうです)が18:00「大槻の〜」と大槻先輩をハツラツと呼び捨てにしてるのが面白かったです。
(ちなみに、ナレーション時のトイピアノはレテパの名フレーズをセレクトしてハダユキコが弾いてくれています。)
あと、お気付きの方もいると思いますが、ツイッターにて不定期に「ラジオ名言集」をツイートしてくれてます。
スタッフの主観で「名言だがや!」(あ、スタッフの地元がバレる…)って思ったのを抜粋してくれてるので、俺としては「スベってないかなあ?カリスマ感出てるのかなあ?」と心配ですが、まあ刺さったり刺さんなかったり、温かく見守ってやって下さいね。
せっかくだから、過去の名言ツイートを載せとこう。
「最近嫌な事とか、嫌いな事とかした事ある?」
「子供の時って嫌な事、嫌いな事があったりして、そうじゃない自分の世界を作るって事でずっとやってきたわけじゃん。」
「だから嫌な事とか減ってるでしょ?」
(嫌な事をされたらどうする?回避するコツがあるか?)
「うっせーなって言うしかないよ。最初はドキドキするけど、コツもクソもないよ。慣れだよ。高校生の時に授業がくだらな過ぎて、立ち上がって教室から出た時、最初すげー緊張したもん。でも繰り返してたら慣れたよ」
これは、嫌な同僚がいる職場に行きたくない、というお便りへの名言ですね。
「冬のはじめにストーブ点ける時、なんとも言えない気持ちにならなかった?」
「無いかな〜」
「え?局長ほんとに詩人?」
「灯油の匂いとか嗅いでならない?最初にストーブ焚く時と、初雪を見た時と、雪解けてはじめて土が見える時、三種の神器じゃない?」
「それは詩人過ぎるよ」
これは、お題でGOの「ストーブの思い出」みたいなやつでの名言。
「喋ってて、うまく喋れないって思わなかった?」
「そもそも日本語って自分で作ったものじゃないじゃん」
「アルトサックスを第一言語にしようと思って」
「あの頃から人生が始まったっていうか、今の自分だから」
「高校2年生の時から今の自分の感覚」
「歌い始めた時、音が鳴ってる時と、音が鳴ってない時を平等に扱おうと思った」
「最初にサックスのソロで始まってたから、有音も無音も同じように大事なものって発想で音楽を始めてたから」
「だって他の人の音、邪魔じゃん。最初苦痛だったのが、演奏中に速度とか変えれないじゃん。なんだったら歌詞も尺も変えたり」
「ソロで自分は全部手に入ってるつもりだったの。なんでわざわざバンドやるんだろっていう感じ」
「バンドの魔法を感じるまですげえ時間がかかった」
こう読むと、クソ真面目なラジオと思われそうですが、こんな名言も全然屁こいたり鼻くそほじったりしながらブチかましてますので、ほのぼの音楽バラエティーです。ご安心を。
「俺が録ってるのが、多重録音ダブダブっていうの。めちゃくちゃいいよ」
「パソコンで宅録してラインでどうこうって、性に合わないから。これだと原始的で本当に心がこもる」
「ちゃんと録ってる感じがあってさ。楽しくてしょうがないよ」
ひろしデモ、についてですね。
でも大槻さんの新譜はもっと最新の宅録なのに(俺よりはね)心こもってたもんな。
まあ、自分はへそ曲がりなんだろう。
「周りのバンドマンほんとに商人じゃん」
「世の中とどううまくやってくか大会」
「良いと思わなくてもみんな褒めるじゃん。なんでもかんでも」
「無理だなって思った」
「商売は商人に任せなきゃ無理って思ったから、ちゃんとした事務所に所属したいって気持ちは人より強かったよ」
2003年頃と2015年頃の幻のメジャーデビュー疑惑についてですね。
色んな事がありました。
この話、確か途中になったままだな。
面白いから今度話しますね。
「OH MY LITTLE GIRLが飛行機のラジオから流れて、こんなーにもって聞いた瞬間に思った。小5かな。飛行機の上で思った事はひとつ。なんか、命をかけて真剣に音楽をやってる人がここにいた!って。切実な声に聞こえたんだよね。これだ!と思って。そっから尾崎豊一辺倒、中2まで。」
どれがどの回か書かないと不親切か。
でもちょっと分からん。
まあ、暇な人は探して聞いてみて下さいね。
そういう熱心さもラジオの醍醐味でしょう。
他にもまだまだ名言ツイートはあるみたいですが、長くなるので、、
「それでは命あらばまた来週。元気で行こう。絶望するな。ではこのへんでバイバーイ。」
↑謎の女性のお別れナレーション。
これは、みんな大好き「津軽」のラストを拝借しました。
緊急事態宣言延長ということで、僕のレテパシーズのレコ発ワンマンの開催時間を変更することになりました。
ご予約頂いた皆さんには個別に連絡させて頂きましたが、これから予約される方も何卒よろしくお願い致します。
変更により見れなくなってしまう方もいると思います。
ごめんなさい。
以下、変更後の詳細になります。
※万が一この後に時間変更しなくて良いような状況が来ても、混乱してしまうのでこれ以上の変更はしない事にします。
来れない人ほんとごめんなさい。
2/20(土)新宿 Marble
5thアルバム「レテパシー」発売記念ワンマン
出演/僕のレテパシーズ
オープン/17:30
スタート/18:00
前売/当日¥3000(+1D)
※50名限定です。
※20時閉店になります。
※その他ガイドライン等はマーブルHPにて。
http://marble-web.jp/top.html
以上になります。
よろしくお願い致します。
PS.ちなみにバンド自体は好調。
初期からのうるさ型ファンからも「史上最高!」と言われた去年の復活ライブよりも断然イカした状態です。多分。
この前はベースのヤハタトシキとドラムの関口萌の演奏が妙に素晴らしくなってるから「なぜだ?」と問い詰めたら「2人で秘密の特訓をしてました」と白状しました。
↓映像はアルバム10曲目の水平線。
ヤハタ君が田中義剛みたいな服装で面白いですね。
【開催時間変更のお知らせ】
スタート時間が変更になります。
来れなくなってしまう方、本当にごめんなさい。2/20(土)新宿 Marble
5thアルバム「レテパシー」発売記念ワンマン
出演/僕のレテパシーズ
オープン/17:30
スタート/18:00
¥3000(+1D)※50名限定
※20時閉店↓バンド自体は好調です pic.twitter.com/AAYRy0tCcb
— 僕のレテパシーズ (@letepathys) February 2, 2021