10月25日(金) 東高円寺ロサンゼルスクラブ

2024年10月25日(金)
東高円寺ロサンゼルスクラブ
「第5回レテパシーロックフェスティバル」

開場18:30
開演19:00
前売3000円(1D別)
当日3500円(1D別)
※第4回のチケット提示で半額になります
※今回のチケットは第6回の半額券になります

出演
川崎テツシ
犬丸二
僕のレテパシーズ

【food出店】
トムヤム酒場イーダ屋

※ご予約はこちらまたはツイッターDMまで

10月22日(火) 親愛なる犬丸二について

今日は親愛なる犬丸二について。
日記風で書いてみます。
読んでピンと来たら、金曜の夜、ロサンゼルスクラブに来てね。
必ずや素敵な夜にしますので。

○/○
レテパのスタジオ。
9thアルバムのアレンジの頃。
やりたい事が終わらなかったので「今日このまま延長出来る?」とみんなに聞くとカニ君が「あ、この後急遽スタジオのバイトに行かなきゃいけなくて、、他の人が出れなくなったので。」と言った。
俺は「なんだよー、せっかく盛り上がってきたのに、大名盤完成の邪魔をしやがって。〇〇の野郎。」とテキトーなスタジオスタッフの名前を言った。
カニ君は「いや、その人じゃなくてTHEドイの人です。」と言った。
俺はそのバンドは知らなかったので、土井というおっさんのバンドを想像して「あの土井のジジイめ。さっさと引退しろ。」と言った。
カニ君は「いや、女です。」と言った。
俺は「あの土井のババアか。」と言った。
カニ君は「そうっす。」と言った。
彼はテキトーな事案にはテキトーに返事をする事が多い。
俺の中でTHEドイはTHE土井という60歳くらいのババアがフロントマンの古いロックのバンドというイメージになった。

○/○
カニ君に用事があり連絡。
「○/○空いてる?」と聞くと「あ、その日はスタジオのバイトっすね。」と答えた。
俺が「土井のババアに代わってもらえば良いじゃん。」と冗談を言うと、カニ君は「土井のババアは多分無理っすね。他の日にしましょう。」と言った。

○/○
レテパのスタジオ。
俺はスタジオ後は他人と関わる気分になれない。
全部出し尽くしているので早く1人になりたいのだと思う。
なので、スタジオ後は真っ直ぐ家に帰る。
他のバンドは結構飲んだりするらしく、菊竹南は加入した最初のスタジオの後「ごはん行ったりしないんですね。レテパって。」と不思議そうに言っていた。
カニ、南、ハジメ、の3人とは駅で別れるが、ヤハタトシキは高円寺在住なので、缶ビール片手に帰り道のギリギリまで一緒に歩いて色々話してくれる。(スタジオは高円寺。そしてこの頃は俺もユキコの祖母の空き家に住んでいたので高円寺在住だった)
毎回、天下一品のところで右と左に分かれてバイバイする感じが、少年時代の下校の時みたいで面白い。
その時ヤハタ君は「今度ベースメントで企画やるから良かったらぜひ。」と言った。
俺が「へー、ワンマン?」と聞くとヤハタ君は「いや、スリーマン。〇〇とTHEドイだね。」
俺はビックリしてOKストアの前あたりで大声を出した。
「え!THE土井!?あの土井のばあさんが出るの!?」と叫ぶとヤハタ君は「全然おばあちゃんじゃ無いよ。かっこいいバンドだよ。まあ、俺らがもっとかっこいいライブするけどね。ふふん。」みたいな感じだった。
天下一品の分かれ道に来たので、それ以上話さずに別れた。

○/○
下北沢ベースメントバー。
ヤハタトシキのバンド、半夏生の企画。
階段を降りると今日の出演者のポスターが貼ってある。
THE土井はTHEドイだった。(ガラケーラブの俺はSNSとか見ないので、この日まで表記を見る事は無かった)
心の中で「へー、土井のばあさん、調子こいて土井をカタカナにしてやがる。」と思いながら受付へ。
アル中の断酒治療(2019年2月〜)以降は世俗と断絶してたので、ベースメントやTHREEも数年振り。
昔対バンしていた同年代の人達が店長になっていてビックリ。
時の流れを感じるが、自分は独自時間で生きている感じなので(2019年2月以降は完全に独自時間の感覚)いくら時が経っていようとも自分とは関係が無い気がする。

トップバッターはTHEドイ。
かっこいい感じのSEで颯爽と登場した土井さんは、全然ばあさんじゃなく、若いねえちゃんだった。
本当にばあさん(少なくとも絶対に俺よりは年上を想像していた)と思っていた俺は驚いて「カニめ!あいつテキトーに相槌打つ時あるからなー。」なんて思ったのも束の間。
キラキラとカッコいいバンドだったので、見入ってしまった。

ライブが終わると、土井のねえちゃんが話しかけてくれた。
あちらはこちらを知っていてくれたようだった。
話してみると、土井ですらなく大泉咲さんという名前だった。
ドイというのはメンバーに名古屋方面の人間が多くて「ど良い」→「とても良い」という方言が由来と説明してくれた。

色々話したのだが「元々は犬丸二というバンドをやっていたのだが、メンバーの都合で休止してしまい、代わりにその頃同じような状況で暇そうだったバンドのメンバーの寄せ集めがTHEドイなんです。」と言っていた。
彼女の話し方で「犬丸二、というのを本当はやりたかったんだな。この人は。」と思ったので、犬丸二、大泉咲、という名前を忘れないように頭の中で復唱した。

※半夏生の事は今日は割愛。
先日リリースされた「MOMOZONO」というアルバム、とても良いので聞いてみてね。
彼の歌には中野→高円寺あたりの線路沿いの道がよく出てきます。
井伏鱒二の「荻窪風土記」で関東大震災の描写があるのだが、あの時、学生だった井伏さんが野宿したのもこの辺り。
井伏さんが野宿した中野桃園あたりで恋をしているヤックンを思うと、なんだか面白くて微笑んでしまいます。
中央線の大先輩と100年後の後輩と。

○/○
早速、THEドイ、犬丸二、の音源を聞いてみた。
どちらも素晴らしかった。感動した。
でも正直に書くと、最初犬丸二が素晴らし過ぎて、THEドイが少しかすんだ。
だけど、その後THEドイもちゃんと染み込んできて、両方大好きになった。
「犬丸二、見てみたかったなあ」と強く思ったが、先日の大泉咲さんの話し方からすると、もう活動しないタイプの活動休止に聞こえたので、叶わない夢なのだと諦める事にした。

世界は狂っていると思う。
生きるため感覚を鈍感にした人。
それが出来ず敏感で壊れてしまう人。
壊れないけど、歩くのをやめる人。
彼女はどれでもなくて、敏感なまま歌い続ける人だった。
よくこの感じで壊れないな、と思った。
それくらい、真っ直ぐに世界を見て、それを素直に歌っていた。

今日(2024年10月22日本日)も彼女のソロ、犬丸二、THEドイを聞いていたが、今日はTHEドイの「また出会えた」がやけに心に沁みた。
あのメロディーであの声で「昔から知ってる遊びが同じだったんだよ」と歌われた時、泣きそうになってしまった。
唐突だが「もし俺の息子が将来歌う人間になったとしたら、彼女のように素直な歌を作れる人間になったらいいな。」なんて思った。

そして、彼女のソロの「きみと海」を聞くといつも全てがどうでも良くなる。
こんな気分にさせてくれる歌は滅多に無い。

○/○
この日はピーナッズとHOGO地球の共同企画。
場所は高円寺のドムスタ。
「集合演奏解散」という潔い素敵なタイトルのイベントだったが、この日は高円寺阿波踊り。(主宰はそれを知らずに組んだらしい)
高円寺駅からドムスタに辿り着くまで通常5分のところ、1時間はかかるという大混雑で、集合も解散も困難な中、イベントは行われた。
レテパシーズで出演したのだが、THEドイも出ていて嬉しかった。
咲ちゃんと話すのはベースメント以来2回目だったけど、家で彼女の歌を聞きまくっていたので、勝手に身近な人に感じてたくさん話した。
この日はみんなドムスタの音作りに苦戦しているように見えた。
レテパはこういう困難なハコで最高の音を出すのが大好きなので、ライブ前にみんなで相談して、いつも通り自由な発想でとんでもない音を出してやった。(こういう時は模様替えレベルの自由な発想が大事)
ドムスタの長い歴史の中でもあの部屋であんな音を出したバンドはいないだろう。
ざまあみろ!という最高の気分でトリのピーナッズを見たがボロボロ。
このバンドもほんと不器用で、10回に1回くらい感動的なライブをする。
10回に1回の大当たりの時は、全人類ときめくタイプの夢のようなポップな時間なので、この日でピーナッズを見限った人も、諦めずにまた見てみると良いと思う。

○/○
次のレテパフェスはTHEドイにオファーしてみようと思い立つ。
一応最近のドイも見ておこう、と思い西永福のJAMへ。
ガラガラの客席でドイの出番を待っていたら、THEこうがんずのドラムのしんちゃんが入ってきた。
長身の彼がのっそりとした動きで右と左の両方の靴紐を交互に結び直している姿がなんだか寂しそうに見えた。
後日こうがんずのキダ君と飲んだ時、しんちゃんの苦悩を聞いた。
なんて、ボロボロでやけっぱちな人達なんだろう。
しんちゃんはその後こうがんずを抜けた。

この日のドイは少し元気が無いように見えた。
でも、俺は構わずに大好きな歌を一緒に歌って踊って帰った。
歌って踊った後に人と話すのは照れくさいので、誰とも話さずにさっさと店を出て、家に帰ってから、レテパフェスに出てくれませんか?とオファーのメールを送った。

みんなと相談させて下さい、とベースのムタ君から返事が来た後、長い間連絡が無かった。
なんかあったな、と心配していたらやっと連絡が来た。
そのメールには「解散する事になりました」と書いてあった。

俺の好きなバンドはどんどん消えていってしまう。
純粋な人達には活動しにくい場所なのだろう。
ライブハウスって場所は。

ドイが解散すると連絡が来た次の日には大好きだったSEAPOOLというバンドも解散してしまった。
どんどん消えていく、愛しのエンデンジャードスピーシーズ達。
(エンデンジャードスピーシーズ→絶滅危惧種)

○/○
年が明け、最後の猫も壮絶な死に方をした。
離婚する事にして、引っ越した。
この頃は、THEドイの「月」という歌の「ベイビー、ああ こんなはずじゃなかったことは この世にあといくつあるだろう」という歌詞がとても自分の近くにいて、助けられた。
彼女の歌にはよく月が出てくるが、この頃いつもこの歌詞が俺の上に月のように浮かんで照らしてくれていた。

○/○
大興奮のすごい情報を聞いた。
犬丸二が復活するという。
絶対にもう見れないと思い込んでいたので、めちゃくちゃ嬉しかった。
ブルーハーツ、ハイロウズ、ブランキー、たま、俺の好きなどんなバンドだって再結成なんかしてほしくない。
が、犬丸二だけは別だ。
バンザイ。

○/○
西荻窪のフラットに犬丸二企画を見に行く。
すげえたくさんのバンドが出演する昼からのイベント。
俺は勝手に「彼女は、真面目で人に気を使うタイプだから、こういうたくさんのバンドが出る自主企画の主宰は向いていないのでは?ちゃんと出来るのだろうか?」と思っていたのだが、案の定トリの犬丸二の出番の時には疲れ果て(勝手に書いている。俺にはそう見えた)あまり良いライブは出来なかったのでは?という感じに見えた。
でも、そんなのを超えてこっちは「絶対に生では聞けないと思っていた歌達が目の前で演奏されている」という喜びと興奮で、歌って踊ってゴキゲンで帰った。
思った通りに素敵で不器用で分かりやすい人だなあ、なんて思いながらカブで環八を爆走して、高円寺では無く、新居のボロアパートがある経堂に帰った。

このライブの後、彼女はこの日の事をどう思っているのだろう?と気になり、彼女のホームページを見てみた。
そこに彼女のブログがあったのだが「もう最高のイベントでした!共演者の皆さんありがとうございました!」みたいな普通の事が書いてなかったらいいなあ、なんて期待して見てみたら、案の定ダークな感じの文章でサイコーだった。

○/○
大泉咲/「夏のGO!GO!」というシングルがリリースされた。
歌詞に出てくる平和という言葉。
最近よく聞く言葉だが、彼女が歌う「平和」という言葉が俺には一番素直に響いた。

以上、思い付くままに犬丸二、THEドイ、大泉咲、の事を書きました。
ほんと勝手な解釈で思うままに書いてますが、俺が彼女の歌を好きだという事が伝われば大成功です。
それでは金曜の夜、ロサンゼルスクラブで会おう。

PS.レテパフェスについて少し連絡事項。

①前回の第4回の来場者の方、前回のチケットの半券提示で入場料が半額の1500円になります。
受付で提示して下さいね。
※前回のチケットを持っている方もご予約メール頂けると助かります。
※もし紛失した方はメールで教えてくれたら半額で大丈夫ですよ。

②今回のチケットは第6回の半額券になります。
第6回は来年の予定。
今年のレテパライブはこれで終わり。
なのでぜひぜひ。

③フード出店してくれる「トムヤム酒場イーダ屋」はレテパ3代目ベーシストの飯田裕です。(参加作品→2nd「愛してるよ」3rd「永遠に、たまに」4th「ブルースマン」)
ちなみに今、3rdと4thはリミックス、リマスターしています。
また今度詳しく書きますが、当時の愚かな俺が極端なミックスで消してしまっていた、あの頃の雰囲気をちゃんと再現出来ました。
楽しみにしてて下さい。絶対にみんな驚くと思う。
あの頃のレテパは凄いんだから。

④今回のレテパフェスはレテパ全アルバムに関わっている馬場友美がPA(音響)です。
彼女がいなければ、レテパシーズの行進はとっくに止まっていたでしょう。
PAも馬場ちゃんで百人力だし、この夜のロサンゼルスクラブは絶対にサイコーの音が鳴ると思う。
先日オーナーのロハスさんが亡くなってしまい、今後はカニユウヤがこの店を続けていきます。
素晴らしい場所です。みんなで応援しようね。

10月19日(土) 親愛なる川崎テツシについて

第5回レテパシーロックフェスティバル、近づいて来ましたね。
確か前に「12月にもレテパフェスをやるぞ!」と書いた(ライブ中に話した?)気がします。
ですが、やらない事にしました。
なので、レテパシーズのライブは10/25が年内最後です。(そういえばこのバンドよくある、年末イベント、みたいなライブのオファーが来た事が無い。なんでだろ?年末っぽく無いのだろうか?)
また今度詳しくお伝えしますが、第5回レテパフェスの後はリリースラッシュが続きます。
そして春頃には11thアルバムのレコーディングを予定しています。
労働しながら、年1枚のアルバムを作るとなると、どうしてもライブの回数は減ってしまいます。
昔は「6枚のアルバムだけは」と思って生きていましたが、今は「12枚のアルバムまでは」と思って行進しています。
それは今出来ている歌が12thアルバム用の歌なのもありますが、ここを一区切りにして、アルバム12枚分120曲の歌詞を載せた「僕のレテパシーズ詩集」と、120曲へ送る120の文章を書いて「僕のレテパシーズへ捧ぐ」という本にしたいな、と夢見ているからであります。

こうやって、いちいち区切りをつけてしまうのは、少年時代から変わらないので、こういう性格なのでしょう。
計画通りいけば、2026年には全て終わっているはずです。
それまでにあと何回ライブを出来るか分からないが、そんなに多くはないと思う。

なので、ぜひ10/25の第5回を目撃してね。
先日ロサンゼルスクラブのオーナーで、カニユウヤの父でもあるロハスさんが亡くなってしまったので、この日のロサンゼルスクラブでは凄い音が出る事がもうすでに決定しています。
安心して覚悟して来るように。

では本題。
今回出演してくれる親愛なる川崎テツシについて。

俺が初めてライブをしたのは2000年で高校3年生だった。
あれから24年歌っているが、カッコいいなと思えたバンドや歌手はどれくらいいただろう。
多分、30もいないと思う。
20〜30くらいではないだろうか?
昔は今と違って少なくとも月に3回以上は何かしらのライブをしていた。
年に30回対バンのあるライブをしていたとして、そして客としてもライブを見に行くので、1年に200くらいは見る計算になる。
今はそんなにライブをしなくなったので、それを差し引いたとしても、少なくとも1000以上は見たのではないだろうか。

1000見て、30に感動したとしたら、確率としては3%。
今、初めて数字にしてみたが、意外と多い気がする。
体感としてはもっと低い感じ(0,03%くらい)の暗くて寂しい音楽人生だった。

※正直に書くが、俺は数学が苦手なので、最初答えを間違えて30÷1000は0,03なので、0,03%なのだと勘違いしてしまった。
そして「やはり0,03%とかなんだなあ。そんな感じだよなあ。」と納得してしまった。
今回のNEWSは昨日の朝、バイト前に書いたのだが、最後の部分が書き終わらず、途中でバイトに行った。
で、バイト先の友人に「24年間で1000見て30に感動したんだから0,03%の確率だったわ。でもそんなもんだよなあ。」と言ったら「いや、古宮さん間違ってます。3%が正解です。」と指摘され、家に帰ってから上記の3行を書き直した。
でも、下の方にもその%が出てくるのだが、体感としては0,03%の方がしっくりくるので(3%じゃ100見て3に感動だもんね。絶対にそんなに多くない)上の3行のみ書き直し、下の方はそのままにします。

そんな0,03%の確率で川崎テツシに会ったのは2017年の事。

この「★&×ミー」(「スタンドバイミー、と読む。星→スター、&→アンド、×→かける=倍(バイ)、ミー)は岡沢じゅんと俺の共同企画。
1回毎に順番で好きな歌手を1組呼んで3マンにしていた。
ちなみにこの頃の俺は衰弱モードだったので、ライブをやるのが面倒くさく、家から徒歩2分のギャラリー?のような場所を会場にしてもらっていた。
この第4回の川崎テツシは岡沢じゅんが呼んで来た人。
正直じゅん君が呼んで来る人は必ず毎回素敵という訳ではなかったので、この日も見るまでは半信半疑のドキドキ。
が、川崎テツシは0,03%の人だった。
しかも、その0,03%の中でも「俺はその人の事を好きだが、多分相手は俺の事を好きじゃないな」というパターンも多かった。
今思えば、極度にネガティブだった自分の思い込みでそう感じていただけのパターンもある気がするが。(俺は好きな人には大好きですと言わないと嘘な気がして後悔するので、頭がもげそうなくらいに緊張しながらも言ってしまうのだが、思っていても言わない人が多いみたいなので)
そんなのも入れると「こっちは相手を大好き。そして相手も自分の事を好きそう」という状態は0,01%くらいになってしまう。
で、川崎テツシは0,01%の人だった。
その日のライブの事は実は全然覚えていない。(2017、2018はかなり抜けている)
ただ、確実に0,01%の人だったという事と、彼のCDを手に入れた事は事実。
辛かったあの時期、彼のCDをリピートして何回も聞いていた。(今、探してみたが、このCD紛失しているね。見つからなかった。あの頃は酔っ払って人に物を貸したりあげたりしまくっていた)
「インナースカイ」「ギンズバーグ」「ブルーライト」今配信されているやつとは別の演奏だった。(今配信されている、川崎テツシと燃えるキリン「燃えるキリンの話を聴いた」も素晴らしいのでぜひ)
あの頃、本当に文字通りこの歌達に救われた。
絶望してる時に、同類に会えるというのは、何よりも嬉しく励まされるものだ。

それから数ヶ月?さすがにいつなのかは記憶に無いが、もう一度彼と対バンした。
場所も覚えていないが、確実に東京では無かった、でも新幹線や高速バスとかに乗る距離でも無い、普通の電車で行ける距離の少しだけ遠い町でのライブだったと思う。
記憶が抜けている時期なのに、なぜ「普通の電車で行ける距離」と覚えているのか。
それは、帰りの電車の中での記憶が強く残っているからだ。

その日のライブは少しだけ覚えていて、確か地べたに座って見るタイプの店だった気がする。
お客さんはまばらで、川崎テツシが歌っている立ち姿が今でもシルエットで浮かんでくる。
地べたに座っていたのもあるのだろうか、見上げて見た彼は、とてつもなく大きく、そして頼もしく見えた。
俺達のやっている事や学びたかった事を教えてくれる学校なんてどこにも無いけれど、もしそんな学校があるのならば、同じ学校の卒業生な気がする。
彼とは、同じ季節、同じ本、同じ音楽に触れて来た気がする。

で、思い出の帰り道。
ここだけは鮮明に覚えている。

一緒に電車で帰った。
ブランキーの話になった。

俺は「初めて聞いたのはセカンドのBANG!だった。20才の頃だった。高校生の頃、同級生がブランキーを聞いていたが早熟な俺はバカにして一切聞かなかった。でもBANG!を聞いて感動して、ラストアルバムのHARLEM JETSも聞いてみた。感動した。元気が出てきた。で、こうなったら順番に最初から全部聞いてみよう、と思いファーストのRed Guitar and the truthを買ってみたが、全然良くなかった。で、次にサードのC.B.Jimを買ってみたのだが、あまり良くなかった。だけど、ライラックという歌は今でも大好きな歌で、たまに道路標識を蹴飛ばしながら口ずさんでいる。」という事を話した。

満員電車では無いけれど、そこそこに混み合う帰宅時間の普通電車。
テツシ君は何かしらの酒を飲みながら、うんうんと頷いていた。
その「うんうん」と頷く自然な感じを一切崩さずに、彼の手がギターケースに伸びる。
顔もごく自然で「うんうん」の声のトーンも変わらない。
そのまま頷きながら自然な当たり前の日常のような様子で、彼の手はギターを取り出し、いきなりライラックを弾き出した。
乗客達は一瞬ギョッとしただろう。
が、全員見て見ぬふりをしていた。

俺はこういう「イカレた行動」を特別好きでも嫌いでもない。
パンクを気取って力んで行う場合のこの手の行動はむしろ嫌い。
でも、この時のテツシ君のライラックは、野生動物の動きのように自然で当たり前の日常な感じだった。
なので、大好きな思い出として今でも覚えている。

あれから会っていない。
でも、あのライラックの続きのような顔をして会えると思う。
2回しか会った事無いけどね。
回数や時間ではなく、会った瞬間に前の続きが始まる。
そういうのが友達だと思う。
再会。再開。そういう事です。

PS.ブランキー、最近サブスクでも聞けるみたいですよ。
ライラック聞いてみてね。
きっとあなたも嬉しすぎて道路標識を蹴飛ばしたくなる事でしょう。
俺はこの歌を聞くといつも、室蘭の海の見える坂を友達と歩いてた時の事を思い出す。

10月10日(木) 10thアルバム「夏のアルバム」

僕のレテパシーズ
10thアルバム「夏のアルバム」

1.春雷
2.遠雷
3.T君の夏の歌
4.夏の中で
5.SAPPORO
6.コード泥棒
7.そばにいる
8.まだもう
9.夏のような5月
10.夏のアルバム

「春雷」

初期の衝動って何だろ? 初期衝動
じゃあ中期や後期もあんのか? 初期衝動

イナズマが走ったか? 初期衝動
確かに音は遅いよな 春の雨

遅れて来た雷の意外と遠い低い音
光と音のそのズレにロックとロールは&(安堵)する

だせーよ

初期の衝動がいいよな ズレなしの
光と音が同時のスゴイやつ

近ければ近いほど 初期衝動
光と音はズレない 光と音はズレない

光と音はズレないんだ
初期衝動

「遠雷」

でも遠い雷もキライじゃないぜ
光と音のズレで 僕は生きてきたんだよ

この世界はいつだって 僕が思うより
優しくて頑丈で ついに壊れなかったな

また一つ光ったな
僕は窓を開けてみる
音はまだ届かずに
夏の匂いが先に来る

雲の中で光ったな
雨もついに降り出して
音はまだ来ないのに
夏の匂い(思い出)が先に来る

「T君の夏の歌」

僕らの世界はまたからみあった
いつかのあなたが見た夏の日の
歌を僕はこの頃やっと
十何年ぶりに聞けてる

あなたは今頃 北国の夏
あなたの歌の事など忘れて
あなたより僕の方が、今
あなたの歌の近くにいる

そんな
time goes byでひなびたsummer time
time goes byでさびれたsummer morning
time goes byで古びたsummer night
time goes byで過ごしたsummer feeling

花火を見に行く時は浴衣じゃ
寒くなるからジャンパーを持った
豊平川 あなたの夏と
僕の歌はまだ似てるね

そんで
time goes byでひなびたsummer time
time goes byでさびれたsummer morning
time goes byで古びたsummer night
time goes byで過ごしたsummer feeling

「夏の中で」

体育館の前で止まり 白い光とバッシュの音
向いの公園のおじいさん 僕を見てから眠ったよ

夏の中で

歩道の真ん中でセミが 動けなくなるまで鳴いて
三車線の100の光 透きとおる羽と夜の風と

夏の中で

橋の上から多摩川の 9対1で9の夜に
大きくなった鷺の目線 僕も同じ 輝く未来

夏の中で

セミの声が止まった時 体育館からバッシュの音
向いの公園のおじいさん 鷺と同じ夜の眠りへ

夏の中で

「SAPPORO」

インストゥルメンタル

※東京オリンピックのマラソンの会場が札幌でした。(暑さ対策との事でした)
自分が昔住んでいたあたりをランナーが走っていて、それを見ていたら出来た曲です。
演奏後の街の音は札幌の街の音です。
友人に録音してもらいました。

「コード泥棒」

君がもう歌う事をやめると言ってきたので
さっそく僕は君のコードをパクろう

「きみの星のカオを見送って」もうどーせ誰も知らない
夏生まれだから 夏の歌多い事も

「ずっと続けているなんてすごいね」と
言われた君は得意な顔をして

「やってすらいないんだから終わる時は死ぬ時」
あの友達に会うのはつらいだろう

君がもう歌う事をやめると言ってきた時
大して悲しみなんてなかったが

「やってすらいないんだから終わる事なんてないよ」
あの友達に会う事を思ったら

悲しいね 悲しいね

「そばにいる」

いつの間に ベイビーキッズ
いつの間に ボーイ&ガール
いつの間に ダーリンハニー
いつの間に とーちゃんかーちゃん
いつの間に じーさんばーさん
いつの間に ゴーストエンジェル
いつの間に シースカイウインド
いつの間にの人生なら

この街のどこかに
この街の明日に
この街の昨日に
この街の古い公園に
僕らが残すものなんて
きっとありきたりのもんさ
落ちてるのを見つけても
誰も拾わない落し物

そんな街の風景になれたら
なれてたらいいな

さよならさ ベイビーキッズ
さよならさ ボーイ&ガール
さよならさ ダーリンハニー
さよならさ とーちゃんかーちゃん
さよならさ じーさんばーさん
さよならさ ゴーストエンジェル
さよならさ シースカイウインド
さよならだけが人生なら

この街のどこかで
この街の明日で
この街の昨日で
この街の古い公園で
僕らが残すものなんて
きっとありきたりのもんで
朽ちていくのを見かけても
誰も気にしない忘れ物

そんな街の風景になれたら
なれてたら 僕ら

そばにいる

「まだもう」

僕の住んでいた町ではいつも
季節はすぐに終わりかけてて

夏まつり 遠いお囃子の音も
風が運べば 少し冷たく

国道の裏の道
空家の庭 コスモスが

もう吹かれている 夏の光 みじかい夏
もう次の季節 ゆれる花は別れのよう

夕立が降った田んぼの道は
自分の傘が一番高くて

雷が落ちるかもしれないから
ずぶぬれて帰る なぜか楽しく

増水の灌漑溝
いつもと違う暗い道

家に着き 昼なのに
明かりをつけ ミロを飲む

まだ覚えている 暗い昼の蛍光灯
もう次の季節 かぜひくなよ ちゃんとふけよ

まだ もう 過ぎていく
まだ もう

「夏のような5月」

横須賀のかぼちゃ屋へ
スーパーカブニケツで
評判のバンド見に
夏のような5月に

君のナビはテキトー
カブじゃ捕まる道に
入らせて笑ってる
保土ヶ谷のバイパスで

夏のような5月で

ドブ板通りに着いたら
高めのバーガーショップへ
どーせ金なんて無いしさ
一番高いやつを食べようよ

評判のバンドはバンド名と違い素晴らしくは無かったが
きっとブルースが好きでさ
ひよっ子していてえらいと思った

樽に詰められたばかりの香りのしないウイスキーのようで
何十年か続けなよ ブルースになれよ

半島を横切って
STAY1万円の
古ぼけたラブホで
蚊に刺されて目覚める

夏のような5月に

白い壁の部屋なんかさ
ずっとバカにして生きてた
でも家具まで白いこの部屋は
蚊を見つけるのには便利だな

真夜中に裸で4匹も入り込んでた 全て退治して
電気消そうと思ったら
押し間違え有線がついちゃった

チャゲと飛鳥が誰かを殴りに行こうと相談している
僕らも殴りに行こうよ じゃまなウソ達を

翌日も快晴 夏のような5月 世間は連休中日
地元の人しか行かない 食堂も今日は賑わっているね

あなたが救った世界が 目の前にあるよな気がして笑う
何で笑った?と笑われ もう一度笑う

「夏のアルバム」

いつかさ 僕もさ 
夏のぬけがらのようなさ 
夏のアルバムを作りたい

17の頃から何回目の夏
僕にも僕らという歌詞が増えた

川の光の色変わらず
川の名前だけ変わってく

須部都川 幾春別川
豊平 多摩川 善福寺

未来は きっとさ 
夏を思い出す時のさ 
ひび割れた明るさに似てる

だからさ 僕らに 
懐かしい夏があればさ 
ありきたりな言い方だが

うまくいくよ
うまくいくよ きっと

ラララ…

10月10日(木) レテパフェスの映像について

第4回レテパシーロックフェスティバルの映像を公開しました。

レテパシーロックフェスティバルの光景/僕のレテパシーズ

経緯(レテパNEWS「そばにいる」)は前にも書いたので、長くは書きませんが、この日は関口萌の代わりに鈴木亜沙美がドラムを叩きました。
当初、ハジメちゃん(関口萌→セキグチハジメ)のお休みは長いものになる予定だったので、アディー(鈴木亜沙美→アディー)とは、もっと何回もライブをやると思っていましたが、結局この日の1回限りとなりました。
それでも俺やメンバー、そしてアディーにとっても、すごく貴重な経験になったと思います。
ライブ中にも話していますが、この日のライブの為だけに、かなりスタジオに入りました。
今、手帳を見たら1ヶ月半の間に計20時間も入っています。
アディーがレテパシーズをやっていた頃(2012-2017、1st-3rdアルバム)は、アディー以外のメンバーにぶっ飛んでいるパンクな人が多かったので、何となくアディーが「優秀な上手いミュージシャン」の役を担っていたと思います。
が、今回スタジオに入ってみて気付いたが、別に上手いわけじゃ無いんだよね。
彼女のドラムを初めて見たのは2002年頃、札幌東区161倉庫での事でしたが、あの時も上手いなんて思わなかったもんな。
ただ、彼女の純度に衝撃を受けた。
今回アディーは「クレイなジー」が特に苦手で、全然上手く叩けずに苦戦していました。
が、ハジメちゃんが苦手でレパートリーから長く外れていた「ロックンロール」や「SFマンボ」は、さすがにお手のものなので、6、7年振りにセットリストに入りました。
カニ、ヤハタ、南、の3人は、まだお客さんだった頃にアディー時代のレテパシーズを見ています。
なので「アディーさんと演奏出来る!」というトキメキでスタジオではずっと目が輝いていました。

今回アディーとは古い約束を果たせたような気分なんです。
2002年に俺と古宮夏希とカプリでやっていた3人組パンクバンドがあったんだけど、カプリが急遽ライブに出れなくなったので、アディーに打診して叩いてもらった事がある。
ライブの前日、深夜の161倉庫を借りて練習したのだが、その時の演奏が素晴らし過ぎて完全燃焼、次の日のMOON PALACEでのライブはまあまあだった、、
あれから22年。
ずっとこの第4回レテパシーロックフェスティバルみたいなライブをアディーとやりたかった。
もちろん、アディーがレテパシーズだった頃もカッコいいレテパだったとは思うけどね。
俺は今の方が気に入ってます。

まあ、どんなもんか見てみて下さいな。

撮影は進藤三太(さんちゃん)の初撮影でした。
彼は秋田ハイコーフェス時代からの友人で、この春、高校を卒業して東京へやって来た。
カメラマンになるぞー!という事なので、今回撮影してもらったのです。
今はカメラの学校に通って勉強しているみたいですが、高校時代はカメラなんか触った事も無かったらしく、このレテパフェスの時も学校のカメラを借りてドキドキで初撮影してくれました。
カメラマン目線で言うとヘタクソな映像なのでしょうが、一番肝心なレテパシーの大放出はバッチリ映り込んでいたので、全編公開する事にしました。
いつか伝説のカメラマンになって「俺の初撮影は第4回レテパフェスだったんだよ。東高円寺の汚え小さな店でよ。今はレテパフェスもあんなに大きくなっちまったけどな。あの頃が懐かしいぜ。みんなギラギラしててよお。」なんて遠い目をして語ってね。

2024年6月14日
東高円寺ロサンゼルスクラブ
「第4回レテパシーロックフェスティバル」

1.T君の夏の歌
2.そばにいる
3.まだもう
4.夏のアルバム
5.見知らぬ青年との会話
6.空知
7.ハローグッバイファックユー
8.SFマンボ
9.君しかいない
10.17
11.青春
12.クレイなジー
13.数学と国語
14.ホワイトアルバム
15.ロックンロールじゃ踊れない
16.海へ行こうよ
17.思わずブランキー

アンコール
18.ロックンロール
19.札幌ナンバーの最後
20.愛は風景

PS.昨日はロサンゼルスクラブにて4thアルバム「ブルースマン」のリミックス。
馬場友美、カニ、俺、の3人で行いました。
いつも通りアルバムの曲順で作業したのですが、1曲目「ブルースマン」の間奏が始まった瞬間に、あの頃のスタジオの爆音の雰囲気を鮮明に思い出せました。
もうこの瞬間、今回のリミックスの大成功を確信しました。
ただあの頃の雰囲気を再現したかっただけなんだな。
2018年、絶望期のレテパシーズは全然ライブをする余裕も無かったんだけど、代わりにこの1枚を残してくれた。
レテパシーの大放出なんてくそ食らえ!といった最高の気分でしたよ。
昨日の作業中の俺は。

3rdと4thのリミックスが終わり、後は両作リマスターしたらすぐにリリースします。
もう少しだけお待ち下さい。
※最近レテパシーズを好きになった人とかは、何がなんやら分からないでしょう。
また、リリース時に詳しく書きますね。

なんにせよ、3rd、4thの事はずっと心に引っかかっていたので、ついに終わってすっきりした。
「過去作いじりは全て終わったぞー!あとは10th、11th、12thと前進あるのみだ!」と雨上がりの東高円寺、ババカニと明るく笑い合いました。
作り手のマニアックな微調整、とかでは決して無く「あの頃のレテパシーズを再現したかった」だけなのです。
ちゃんと演奏はしてたはずなのに、当時の俺の病的な思い込みでミックスをし、音像を捻り曲げてしまっていた。
やっぱり3rdも4thもちゃんと演奏してたんだね。
全部俺が悪かったんだな。
レテパシーの大放出なんて知らなかった、あの頃のデストロイヤーなレテパシーズ。
カッコいいが、もう戻れないし、戻りたくもないが、こうやって残せたのはサイコーです。
ああ、やっと前だけ見れるんだ。嬉しい。

PS.さんちゃんとの懐かし写真、と今の写真。
身長が逆転してるのが面白い。

最近の俺達↓

まだ健康だった。2014年?2015年?

もう健康ではない。2017年。

これはいつだろう?